上記のページで公式のツールであるVORZEPlayerを使って作品とCSVデータを連動させるを説明しました。
ですが、公式がVORZEPlayerに後ろ向きである事と使いづらいという弱点がありました。
そこで今回は有志コントローラーを使って音声作品をUFOSAと連動して楽しむ方法をまとめていきます。
目次
Easy Script Player v1.0.4の使い方
UFOSA Controller Ver.0.7eの使い方
まとめ
あらかじめ用意するもの
①音声作品
②その音声作品のcsv
③U.F.O. SA
④U.F.O. SA 専用無線アダプタ
用意できましたら、次は使用する有志コントローラーを選びます。
Easy Script Player v1.0.4
特徴:トラッグ&ドロップで超簡単操作。
製作者:A10サイクロンSAなどなど連動オナテク10スレ166氏 (sage氏)
https://ux.getuploader.com/edg_a10/download/124https://ux.getuploader.com/sageuploader/download/1
使い方
①U.F.O. SA 専用無線アダプタをPCに差し込み点滅を確認
②U.F.O. SA を起動→アダプタの点滅が点灯になる
③Easy Script Playerをダウンロード→展開→ScriptPlayer.exeを起動
起動時の画面
④音声作品をツールの上に持ってきて落とします。(ドラッグ&ドロップ)
すると波長が出てくると思います。
⑤csvファイルの名前に”UFO”という単語を追加し変更します。
例:お姉さんと乳首オナニー.csv → UFOお姉さんと乳首オナニー.csv
※UFOの位置はどこでも良い
⑥変更したcsvファイルをツールの上に持ってきて落とします。
完了です。
もしも、動かなかった場合はUキーを押してみましょう。
変わらない場合アプリを落としてからUFOSAの電源を切り、最初からやってみましょう。
※VORZEの公式ドライバーを導入する事でUFOSAを認識したというコメントを頂きました。是非、こちらもお試しになってください。
UFOSA Controller Ver.0.7e
CSVの作成にも使えます。
製作者:A10サイクロンSAなどなど連動オナテク1スレ523氏
PW:SA
使い方
①U.F.O. SA 専用無線アダプタをPCに差し込み点滅を確認
②U.F.O. SA を起動→アダプタの点滅が点灯になる
③UFOSA Controller Ver.0.7eをダウンロード→展開→UFOSA Controller Ver.0.7eを起動
起動画面
④画像の黄色□・ツールの右上の~~~~コントローラーの場所をみながら「Uキー」を入力。UFOSAになったところで止める
⑤黄色円のアイコンを右クリック→データフォルダを開く→音声作品とCSVのデータを入れる→音声作品のファイル名をmovieにする
※フォルダに既に何か入っていたら削除するか別のフォルダを使いましょう。
完了です。
まとめ
ただ使うだけでしたらEasy Script Player v1.0.4の方が簡単です。
CSVを作ってみたい!と思っている人はUFOSA Controller Ver.0.7eを導入しましょう。
基本的に有志のツールは便利な機能がついています。
付属の説明書を読むとさらにチクニーライフが向上すると思います。
【Fantia】UFOSA用CSV作品のまとめ【早見表】
私が今まで作ったCSVのまとめになります。
音声作品UFOSA.CSV部
作ったCSVはこちらに投稿しています。
U.F.O. SA U.F.O. SA 専用無線アダプタ